根管治療|斉藤歯科クリニック|奈良県大和高田市の歯科・口腔外科・小児歯科

〒635-0095奈良県大和高田市大中95-1
Tel.0745-23-3600
ヘッダー画像

根管治療

根管治療|斉藤歯科クリニック|奈良県大和高田市の歯科・口腔外科・小児歯科

根管治療(歯の神経治療)とは

「根管治療」は歯を長期的に残すために重要な治療です。

根管治療は、いわゆる根っこの治療や、歯の神経の治療と呼ばれるものです。
歯の中には「歯髄(しずい)」と呼ばれる神経や血管を含む組織があります。この歯髄が進行した虫歯や外傷などが原因で細菌感染すると、強い痛みや腫れが出るだけでなく、放置すると歯の周囲の骨が溶けてしまい抜歯が必要になる可能性があります。
根管治療を適切に行い、歯の根の中から細菌や汚染物を徹底的に除去することにより、歯を抜かずに健康な状態で残すことができます。

神経が細菌感染し、根の先に炎症が起きている

神経が細菌感染し、根の先に炎症が起きている

「ファイル」という器具を使用し、汚染された神経を取ります

「ファイル」という器具を使用し、汚染された神経を取ります

神経を取った後の空洞に、「ガッタパーチャ」という薬を詰めます

神経を取った後の空洞に、「ガッタパーチャ」という薬を詰めます

「コア」と呼ばれる土台を入れた後に被せ物をいれます

「コア」と呼ばれる土台を入れた後に被せ物をいれます

根管治療の症例

根管治療の症例①

20歳代 女性「根の病気が大きいので抜歯が必要と他院で言われた。何とか歯を残せないか」

レントゲン、CT画像(Before)レントゲン、CT画像(After)
症状
レントゲン画像では左上前歯の根の骨が大きく吸収されており、骨の穴が頬側と内側が貫通している状態であることがCT画像から判明しました。また、噛んだときや歯の根元を触ったときの痛みもありました。
治療内容
被せ物を除去し精密根管治療を行ったところ、噛んだ際の痛みや不快感などの症状は消失しました。治療1年後のCTでは骨が大きく再生していることが見て取れます。現在術後3年で、経過は順調です。
治療期間・回数
2ヵ月(4回)
費用
99,000円(根管治療・コア築造の費用)
リスク・副作用
根管治療では細菌を除去するために薬剤を使用する必要があり、治療後に痛みが出る可能性があります。
根管治療を行った歯は、健康な歯に比べて歯が割れるリスクが高くなります。
非外科的な根管治療の成功率は100%ではなく、治らない場合は外科的な根管治療が必要となります。

根管治療の症例②

50歳代 女性 左上の歯が噛むと痛い

CT画像(Before)CT画像(After)
症状
噛んだ際の痛みがあり、CT画像上では左上大臼歯根尖の骨が大きく吸収していました。
治療内容
精密根管治療を行い、根管内の汚染物質を徹底的に除去しました。自覚症状は消失し、根の先の骨が再生していることが確認されました。
治療期間・回数
3ヵ月 6回 (精密根管治療の回数)
費用
264,000円
リスク・副作用
根管治療では細菌を除去するために薬剤を使用する必要があり、治療後に痛みが出る可能性があります。
根管治療を行った歯は、健康な歯に比べて歯が割れるリスクが高くなります。

根管治療の症例③

40歳代 男性 右下の歯が噛むと痛い(外科的根管治療の症例)

レントゲン画像(Before)歯根端切除術レントゲン画像(After)
症状
根の先の骨が溶けていることがレントゲン写真で判明しました。根の先の歯茎を押したときに痛みを感じられました。
治療内容
通常の根管治療を行いましたが症状が改善しなかったため、外科的根管治療(歯根単切除術)を行いました。術後1年時点では骨の再生が認められており、不快症状も消失しました。現在術後2年で、経過は順調です。
治療期間・回数
5ヵ月 8回
費用
総額110,000円(左記は外科的根管治療の費用です。被せ物の費用、保険治療の範囲内で行った根管治療の料金は含まれておりません)
リスク・副作用
根管治療では細菌を除去するために薬剤を使用する必要があり、治療後に痛みが出る可能性があります。
根管治療を行った歯は、健康な歯に比べて歯が割れるリスクが高くなります。
外科的根管治療後は歯茎が腫れる可能性があります。

こんな症状が出たら根管治療が必要かも

以下の症状に当てはまる方は、根管治療が必要である可能性が考えられます。早めの処置が根管治療の成功率の向上に繋がりますので、まずは歯科医院でチェックされることをおすすめします。

冷たいもの、温かいもので歯が痛む。

歯の神経が細菌感染すると、まずは冷たいものに敏感になり、さらに感染が進行すると温かいものに痛みを感じるようになります。
冷たいものに痛みを感じる段階であれば、根管治療を行わずに歯の神経を温存できる可能性がありますので、早めの受診をおすすめします。

何もしなくても歯がズキズキ痛い、激痛で眠れない。

刺激を与えていない状態でも歯が痛む場合、歯の神経や根の先の組織が強い炎症を起こしている可能性があります。

歯茎のできものや腫れ、膿が出ている。

歯茎のできものや腫れ、膿の画像

感染が進行し歯髄が壊死すると、歯の根の先に膿がたまり歯茎が腫れることがあります。たまった膿が歯茎から出てくると、ニキビのようなできものができます。

噛むと歯が痛む。歯茎を押さえると痛み・不快感を感じる

感染が歯の根の先まで広がっている場合、噛んだ時や歯茎を押さえた際に痛みや不快感を感じることがあります。

歯が変色している

歯が変色している画像

特定の歯のみが変色している場合、歯の神経が壊死している可能性があります。神経の状態を詳しく検査し、神経が壊死している場合は根管治療を行います。

歯が割れた、ヒビが入っている

歯ぎしりや食いしばり、外傷によって歯にヒビが入り、そこから細菌感染が生じることがあります。

当院の根管治療の特徴

歯の神経は非常に複雑な形をしているため、歯科治療の中でも根管治療は術者の高い技術力が求められる治療と言えます。当医院の精密根管治療は、先進の歯科医療技術の研鑽を積み、多数の精密根管治療の症例実績を重ねてきた歯科医師が担当し、患者さまの「大切な歯を残したい」という想いに応えるべく全力を尽くします。

  • 歯の根の治療後、痛みや腫れが引かない
  • 他院で抜歯と診断されたが歯を残したい
  • 根管治療しているがなかなか治らない

上記のような悩みを抱えてらっしゃる場合も、適切に根管治療を行うことにより歯を健康的に保存できることもございます。セカンドオピニオンにも対応しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください

根管治療の専門家による、歯を残すための治療

根管治療の専門家による、歯を残すための治療

当院の歯科医師は日本歯内療法学会に所属し、根管治療に関する専門誌や書籍の執筆のほか、歯科医師を対象とした根管治療・歯周病治療セミナーのインストラクターも務めています。「根っこの病気が重度なので抜歯するしかありません」と他院で治療を断られた歯の治療を行い、歯の保存に成功したケースも数多くございます。歯を残す専門家として、皆様の歯を残すための最善の治療を提案いたしますので、重症の患者さまもあきらめずに当院へご相談ください。

歯科用CTを用いた3次元的な精査

歯科用CTを用いた3次元的な精査

従来のレントゲン診断では、平面的な画像となるため、歯の根っこの形や数が分かりにくいという問題がありました。歯科用CTを用いることにより立体的な情報を得ることができ、より正確な診断・確実な根管治療を行うことができます。特に難症例において治療成績の向上に大きく貢献します。

マイクロスコープによる精密な治療

マイクロスコープによる精密な治療

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)とは、心臓外科や脳神経外科など医科の分野で多く使用される機器です。約20倍の拡大視野下で処置を行うことができ、肉眼では見えない歯の内部の神経や細菌の取り残しを徹底的に除去することにより、治療の成功率向上に繋がります

ラバーダム防湿による無菌的処置

ラバーダム防湿による無菌的処置

根管治療の成功率を上げるためには、無菌的環境のもとでの処置が不可欠です。ラバーダム防湿とは、根管治療の際にラバーダムというゴムのシートを歯にかけることで、歯の根の中に唾液中の細菌が入り込むのを防ぐ方法です。

ニッケルチタンファイルによる安全・スピーディーな根管治療

ニッケルチタンファイルによる安全・スピーディーな根管治療

根管治療では、「ファイル」という針のような器具を使用して歯の根に残った神経や細菌を取り除きます。このファイルは従来はステンレス製のものを用いていましたが、ステンレスファイルは柔軟性に乏しく、歯の根が曲がっているケースに使用すると誤った部位を削ってしまい根管内の組織を傷つけてしまうことがありました。そこで近年では、ステンレスに比べて柔軟性があり歯の中を不用意に傷つけず、治療効率の高いニッケルチタンファイル(Ni-Tiファイル)が世界的なスタンダードとなりつつあります。当院では、Ni-Tiファイルのなかでも特に柔軟性の高いマルテンサイト系Ni-Tiファイルを導入しており、より安全でスピーディーな根管治療を提供しています。

治療回数が少なく、痛みを抑えた根管治療

当院では、根管治療に関する豊富な知識・技術・経験のほか、上記の機器を駆使することにより、少ない通院回数で治療が完了します。1回の治療に少しお時間をいただくことになるかもしれませんが、目安として前歯や小臼歯で2~3回、大臼歯では3~5回で根管治療が終了します。(歯の状況により多少前後します)また、根管治療の際には神経の状況に関わらず局所麻酔を行いますので、術中の痛みはほぼなく、治療中に眠ってしまわれる患者さまも多くいらっしゃいます。

根管治療したけど治らない…治療の成功率について

ラバーダム防湿とマイクロスコープが治療成功率を上げるのカギ!

根管治療は、歯科治療の分野で最も難しい治療のひとつです。「虫歯が進行しているので神経をとりましょう」と患者さまに説明し、根管治療が行われるケースが多くありますが、実は治療の失敗も多いことが知られています。日本で行われた根管治療の成功率を調べた研究では、根管治療の成功率は30~50%、つまり根管治療を受けた2本の歯のうち1本は失敗していることが報告されています。(引用1)一方のアメリカでは、歯の神経の治療成功率は80%以上であることが報告されており、日米で根管治療の成功率には大きな差(日本:30~50%、アメリカ:80~95%)があります。このような成功率の差は治療環境の違いからくるものであり、なかでも「ラバーダム防湿による無菌的環境下での処置」と「マイクロスコープによる拡大視野下での処置」の2つが与える影響が非常に大きいと考えられます。

日本の国旗 アメリカの国旗
ラバーダム防湿 約5% ほぼ100%
マイクロスコープ 約10% ほぼ100%
使用する器具 多くはステンレスファイル ニッケルチタンファイル
治療成功率 30~50% 80~95%

根管治療後に入れる被せ物のクオリティも重要!

「根管治療の質」だけでなく「被せ物の質」も根管治療の成功率に影響します。被せ物の適合が悪いと、歯と被せ物すき間から細菌が歯の中に侵入し根管治療は失敗してしまいます。質の高い根管治療が行われている場合でも、被せ物のクオリティが悪いと成功率が40%以上下がるという研究結果も報告されており、適合の良い被せ物を装着することも非常に重要です。(引用2)

根管治療の質 被せ物の質 根管治療の成功率
良い 良い 91.4
悪い 良い 67.6
良い 悪い 44.1
悪い 悪い 18.4

根管治療の流れ

Step1:お口の診査・精密検査、カウンセリング

レントゲン撮影や口腔内写真撮影、必要に応じて歯科用CT画像の撮影を行い、根管治療が必要な歯の状態を詳しく検査します。検査結果を分かりやすく丁寧に説明させていただき、治療期間・費用、治療の成功率、患者さまの希望などを考慮したうえで治療方針を決定します。痛みがある場合、痛みを取り除くことを最優先に応急処置を行います。

Step2:根管の洗浄、消毒(1~4回)

虫歯や古い詰め物を除去した後、専用の器具や薬剤を使用して根管内の清掃・細菌の除去を行います。根の本数が少ない前歯や小臼歯では1回の治療で洗浄が終わることが多い一方、根の形が複雑な大臼歯では治療に複数回かかることがあります。

治療前

治療前

虫歯の除去

虫歯の除去

汚染された歯髄の除去

汚染された歯髄の除去

Step3:根管充填

根管充填

根管内が十分に洗浄されていること、根の先から出血や膿がないことを確認します。その後、根管の先端まですき間が入らないように緊密に薬品を充填します。

Step4:根管充填

根管充填

歯が割れるのを防ぐため、ファイバーポストコアと呼ばれる土台を立てた後に、被せ物を装着します。
歯の状態によっては、仮歯で数ヵ月間様子を見ることもあります。

根管治療の費用

精密根管治療

部位 費用(税込み)
前歯 99,000円
小臼歯 110,000円
大臼歯 132,000円

上記には、歯科用CTによる検査・ラバーダム防湿・マイクロスコープ・MTAシーラーを使用した根管充填・ファイバーコア築造の費用も含まれています。
当院では保険治療の範囲内での根管治療も行っておりますが、保険治療の制約上、使用できる材料や治療時間に制限がございます。詳しくは歯科医師までご相談ください

外科的根管治療(歯根単切除術・意図的再植術)

部位 費用(税込み)
前歯 99,000円
小臼歯 110,000円
大臼歯 132,000円

その他

処置 費用(税込み)
パーフォレーションリペア 33,000円
破折ファイル除去 33,000円

引用1:わが国における歯内療法の現状と課題.須田 英明.日本歯内療法学会雑誌/32 巻 (2011) 1号
引用2: Periapical status of endodontically treated teeth in relation to the technical quality of the root filling and the coronal restoration.H A Rayら.Int Endod J. 1995 Jan;28(1):12-8.